健康診断とは

健康診断イメージ

病気をできるだけ早期に発見したり、現在の健康状態の維持や管理をするために定期的に行っていく医学的検査を健康診断といいます。

この健康診断には、各自治体が主体となり、国民健康保険に加入している方々を対象にした特定健診、労働安全衛生法に基づいて行われる法定健康診断(企業健診)など種類が様々あります。

当クリニックで行っている健康診断は次の通りです。

特定健診(特定健康診査)

生活習慣病に罹患しやすいとされる40~74歳の国民健康保険加入者を対象とした健康診断となります。
内容としては、メタボリックシンドロームの判定をつけるための検査項目が揃っています。

なお検査結果については、医師と一緒に確認していきますが、メタボリックシンドロームであるとの判定を受けた、あるいはその予備群であると指摘を受けた場合は、医師より特定保健指導を受けることを勧められます。
これは、生活習慣を見直していくというものです。
数値(血圧、血糖、コレステロール 等)を改善することで生活習慣病の発症リスクが低減する方などが対象となります。ぜひご活用ください。

稲沢市の特定健診

対象者
稲沢市の国民健康保険に加入中の方で、今年度中に40歳以上になる方
持参する物
特定健康診査受診券(対象者に事前に送付)、保険証等(資格確認書、あるいはマイナ保険証)
費用
無料
受診方法
稲沢市が実施する特定健康診査の協力医療機関へ電話等で連絡し、日時を予約してください

稲沢市の「特定健康診査・後期高齢者医療健康診査受託医療機関」はこちら

検査内容
基本項目
身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)、診察、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能)
医師が必要と判断した際に追加して行う検査
貧血検査、眼底検査、心電図検査

※当クリニックでは眼底検査は行っておりません。

検査項目の詳細はこちら

後期高齢者健診(後期高齢者健康診査)

後期高齢者医療制度に加入している被保険者の方を対象とした健康診断になります。
生活習慣病の早期発見、早期治療などを目的として行われます。

稲沢市の後期高齢者健康診査

対象者
後期高齢者医療制度に加入している、稲沢市の被保険者の方
持参する物
後期高齢者医療健康診査受診券、マイナ保険証もしくは後期高齢者医療資格確認書
費用
無料
受診方法
稲沢市が実施する後期高齢者医療健康診査の協力医療機関へ電話等で連絡し、日時を予約してください

稲沢市の「特定健康診査・後期高齢者医療健康診査受託医療機関」はこちら

検査内容
基本項目
問診、身体計測、診察、血圧測定、尿検査、血液検査(脂質、血糖、肝機能、腎機能)
医師が必要と判断した際に追加して行う検査
貧血検査、眼底検査、心電図検査

※当クリニックでは眼底検査は行っておりません。

一般健診

  • 就職、就学、就園のための健康診断
  • 各種資格取得時の健康診断
  • 施設入所、デイサービス使用などの健康診断

※検査項目などの確認が必要ですので、事前にお電話での問い合わせをお願いいたします。

がん検診

  • 肺がん検診
  • 大腸がん検診
  • 前立腺がん検診

稲沢市がん検診についての詳細(対象年齢など)保健事業案内 がん検診等 | 稲沢市

肝炎ウィルス検診(B型、C型)

稲沢市肝炎ウィルス検診についての詳細(対象年齢など)保健事業案内 がん検診等 | 稲沢市

自費健診

病気には罹患しておらず、健康診断を目的として各種検査を受けたいと希望される場合は、全額自己負担にて検査を受けられます。
したがって、検査費用は全額自己負担となります。
ただ検査項目に関しては、特定健診や企業健診等のようにあらかじめ決められたものではなく、ご自身による選択が可能です。
そのため、人間ドックのように身体の細部まで徹底的に検査することもできます。

なお自費健診の結果から何らかの病気が判明したとなれば、その疾患に対する診療については保険適用となります。